昨今の政治にかかわるニュースをみて、毎日うんざりしています。
それとともに日本の将来に対する不安が自分の中で日増しに大きくもなってきています。
ひとつの歴史問題がとうとう現代の「人権問題」にまで拡大されて報道・非難されていることに、違和感を感じない日本人はいるのでしょうか。
この問題で世界の(欧米を中心とした国々)日本という国に対する評価が下がり始めている、ということをどうとらえていいか、正直戸惑います。
先日も書きましたように、「日本人の馬鹿正直さ、お人よしさ」が裏目に出た典型ではないのかと思っています(これらは古来日本で最高の美徳とされ、それが裏目に出ることもしばしばですが、日本の歴史上否定されることはなかった・・)。
外交問題では当たり前である意図的な情報のねつ造や一見関係ないと思われる問題へのすり替えなどは、個人間と同様に国家間の問題にもありえないと高をくくり、真っ向から正論(少なくとも自分たちがそう思っているに過ぎないかもしれない・・)をあけすけにぶつけていく、こういった外交上の情報戦での日本の稚拙ぶりが露呈しています。
そもそも「人をだましてはいけない、うそをついてはいけない」という教育を受けてきた国と、「人にだまされてはいけない、だまされたほうが悪い」という教育を受けてきた国(これも歴史上、あるいは地政学上やむをえなかった)との間で最初から話し合いがかみ合うわけがなく、どちらが優れている、どちらが正しいといった問題ではありません。
大多数の人間(国家)がどう感じているかだけです。
それを左右するのが「情報戦」で、その情報が操作されているかどうかわからないように綿密に仕立て上げられたものが「真実の情報」になっていくのです。
情報は「正しいもの」が伝えられるのではなく、意図的に伝えられているうちに「正しいもの」になっていく、と考えれば、どこかの国の教えのように「だまされるものが悪い」ということになります。
美容外科を取り巻く状況にも似たようなことが言えます。
内向きの若者が多くなった、と言われます。
日本は恵まれすぎていることが原因の一つである、と指摘したことがあります。
これは悪いことだとは思いません。
ただし、周辺の諸外国と渡り合うには、これが逆に足かせになります。
周りを海に囲まれ、恵まれた国に育ったお人よしの日本人は、外国の人のことまで日本人と同じような人間と思ってしまうかもしれないからです。
これは非常に危険で日本の将来を危うくします。
周辺の諸外国のことをよくよく理解してから関わっていかないと、結局は日本が誤解を受けてしまう恐れがあるからです。
日本人は、「理解しあうこと」を、自己主張をすることよりも相手の主張に合わせて仲良くすることだ、と考えがちです。
日本人同士ならこれはいいことでしょうが、戦後60年以上、周りの周辺国とこのようなかかわりを持ってきてしまったことのひずみが、ここ最近の日本を取り巻く政治的問題を引き起こしているように感じます。
いきなり自己主張して誤解を受けるのではなく、周辺諸国をもっと研究し、よく知ったうえで国家戦略的に対処しなければ日本の将来が危うくなるのではないかと心配しています。
戦後60年の政治と外交を振り返り歴史を含めて諸外国をもっと研究する必要があり、そのうえで戦後の歴史教育をもう一度再検討する必要があることを、記憶に新しい「反日デモ」を目の当たりにした最近の日本人も気づいてきているのではないでしょうか。
スタッフのブログですでにご存じの方もおられると思いますが、5月21日から八事石坂クリニック内に「メディカルスキンラボ」を開設いたしました。
メディカルスキンラボでは、豊富な美肌治療メニューから患者様のご要望にあった治療をお選びいただけます。
新しい治療器として「エクシリスフェイス&エクシリスボディ」を導入いたしました。
この器械は超音波と高周波を同軸で照射することで、皮膚のタイトニングを効率よく行うことができ、2012年米国で№1の美肌治療器として賞賛されたそうです。
エクシリスフェイスでは、顔全体のタイトニング(引き締め効果)と小顔効果が得られます。
エクシリスボディでは、下腹や二の腕など気になるところの脂肪減量効果とたるんだ皮膚の引き締め効果が得られます。
施術は20分間の施術が基本で、痛みもなく楽に施術を受けていただくことができます。
基本料金は31,500円(フェイス、ボディとも)、初回料金は半額の15,750円となっています。
まずはメディカルスキンラボ専用ダイアル052-893-6192(年中無休)(1月1~3日を除く)までご相談ください。
そのほかのメディカルスキンラボのメニューは、今年から導入された本格的たるみ治療器として人気の「ウルセラシステム」「アキュリフト」、エステ感覚で受けていただくことができるエレクトロポレーションの「ケアシス」。くすみ・しみ治療器として今年も引き続き人気№1の「レーザートーニング」もあります。
メディカルスキンラボの専用HPも現在作成中で今月中にはアップできる予定です。
たまにみるテレビで、日本の職人さんの素晴らしい職人技によって作られた工芸品などの紹介番組を見ることがあります。
作品の素晴らしさに心底感心いたしますが、一方で毎回見終わったあとに違和感を感じるのも事実です。
それには二つあって、まずそういった職人さんはどなたも決まって高齢者で若者が極めて少なく、会社勤めならとっくに定年を超えている方ばかりであることと、もう一つは長年一生懸命働いてこられた割には決して豊かな暮らしをされているようには見えず、道具や工場家屋など設備が極端に古くて(もちろん使い慣れている道具が一番、ということかもしれませんが)俗な言い方をすれば報われていないのかな~と思ってしまうことです。
ご本人が金銭的に報われていることだけが評価ではないとはいえ、この素晴らしい職人技が次の世代に受け継がれていかなくなってしまうのではないかということが何よりも心配です。
テレビ番組ごときに取り上げられるぐらいですから、情報発信は十分なのかもしれませんが、もう少し世間の人に正当に評価される機会があるといいのではないかと思うのです。
職人芸で細々と作られている作品や品物が、国内では見向きもされず、いきなりヨーロッパやアメリカの国々で評価されることもある、という事実からは品質だけで勝負できる可能性もあると考えられるのでしょうが、やはり日本人の仕事の評価はまず日本人自身がなすべきことと思います。
安ければいい、という今の日本人の消費における風潮に疑問を持ち始めてからは、食べ物でも衣服でも趣味のものでも、外国製の安いものを喜んで買うようなことはやめて、自国製品の生産・製造にかかわっている人に思いを馳せながらまずはそれらを手に取ることから始めようと思っています。
これも世の流れのせいだったのでしょうか。
先日、韓国で美容外科手術を受けられた患者さんがうちのクリニックに相談に来られました。
相談内容はよくあるもので、日本で手術するよりも安いから韓国で手術を受けたのだが、本人の考えていた結果と違うのでなおしてほしい、というものでした。
うちのクリニックの原則として手術の修正はまず手術を受けたクリニックに相談するようにおすすめしているのですが、ご本人はもうそのクリニックにはいきたくないということでした。
わけをたずねると、術後電話(もちろん国際電話)で相談は試みたそうですが、医師は全く対応せず日本語をしゃべることができる受付の女性としか話ができなく、そのうち疲れてしまってあきらめたとのことでした。
かなりいろいろな手術を一度に受けておられるので修正もかなり難しく、ご予算的にも余裕がないとのことで実際にうちのクリニックでの修正手術には至りませんでしたが(ほかのいくつかのクリニックでも同じように断られているとのことでした)、なんともやるせない気持ちになりました。
最近円安、円安と騒がれていますが、私の考えはそうではなく、逆に2012年までの過去4年間が異常な円高でそれによって日本の世の中のいろいろなところにひずみを生んでしまったと思っています。
デフレ、空洞化は我々の生活に染み付いてしまい、とにかく安ければいいから外国へ、という風潮を生みだしました。
この流れは美容の手術のようなきわめてパーソナルなデリケートな問題にまで影響を及ぼし、その結果が先に書いた悲劇を生みだしたといえます。
これは言ってみれば、外国に行って安いものを買いあさった結果、その中に壊れているものがあり帰国後にそれを直してもらえるところはないかと探し回るようなものです。
日本人である患者さんも我々美容外科医も、こういった状況はお互いにプラスになることはなにもありません。
せっかく円安(私は適正な為替水準と思っています)になったわけですから、こういった日本の将来にかかわる重要な問題をもう一度考え直す絶好の機会にしたいものです。
久しぶりのブログ更新となります。
皆様におかれましてはゴールデンウィークいかがでしたでしょうか。
GW中、天候には比較的恵まれたところが多かったように思いますが、私は結局一回も外出しませんでした(週三回のジム通いはいつも通りです)。
そのかわり「日頃できなかったこと」を堪能できた連休となりました。
具体的には、部屋の掃除と片付け(日頃から部屋は「上の中」ぐらいきれいにしていますが、それでは満足できず「上の上」を目標に徹底的に部屋の片づけをしました)と、以前読んだ本の中で気になっていたものをもう一度読み直してそれに丸1日を費やしました。
しかし一番時間を費やしたのは、実は「思考タイム」です。
日頃の診療に追われているとじっくり考えることに費やす時間がなかなかとれません。
GWの休み時間をチャンスに、日頃あまり考えなかったことをあれこれと考えました。
これからの美容診療の将来の方向について考えたり、もっと広く日本の将来(ちょっと大げさかも知れませんが)についても考えてみました。
考え出すと2~3日などあっという間に終わってしまいますね。
結論はもちろん出るはずもないのですが、精神的に少しリフレッシュできたような気がいたします。
今日から新たな気持ちで診療に専念したいと思っています。よろしくお願いします。